お名前:Erinaさん
ご職業:アイルランド駐在中・専業主婦
お子様情報:1歳男の子
英語コーチングを受けようと思ったきっかけ
子どもがまだ小さく保育園にも預けられなかったので、
語学学校や机に向かっての勉強は、時間がとれませんでした。
そこでMAMA 1ST ENGLISHのインスタで「子どもがいるからこそできる英語学習法」を見て、
「これしかない」と申し込みました。
自分が息子に英語を教えるというより、他の子への語りかけも含めて、
コミュニケーションのきっかけにしたいと考えました。
コーチングを受ける前に抱えていた悩みと自分の英語力
子どもを自宅で見ているので、毎日公園に行ったり、
児童館のような場所へ連れて行ったりするなど、
英語でのコミュニケーションが必要になる場面が多々ありました。
せっかくのアイルランド生活は、私たち家族にとって貴重な機会だとわかっていても、
自分の英語の出来なさから、そうした場を避けがちで自己嫌悪に陥ることが多く、
なんとかこの状況を脱したいと悩んでいました。
コーチングを受けて変わったこと、解決したこと
これまでは自分の英語に自信がなく、
子どもたちが近寄ってきても、なんと声をかけていいかわかりませんでした。
毎日、何度も繰り返す声かけを通して、スラスラと語りかけができるようになると、
自分の子と同じように、他の子にも危ないことをしているときは注意したり、
褒めたりするようになり、それがきっかけでママ友も増えていきました。
例えば、おもちゃを取り合った時や、順番を守らなければいけない時など、
これまでは日本語で注意をしていましたが、
英語を使い始めてからは、何を話しているのか周りの親にも伝わって安心してもらうことができ、
コミュニケーションが発展しやすかったです。
子どもの変化に関しては、
当初「なくてもいいかな」(自分だけが変われればいい)とも思っていましたが、
やはり海外なので、挨拶が盛んです。
そうした場でも、子どもが当たり前のように
英語で返答できるようになったことは嬉しかったですし、
サッカーの習い事では、コーチの簡単な指示であれば理解して動けていて、
英語で話しかけておいてよかったと思いました。
コーチの人柄について
明るくサバサバしています!
海外で育ってきただけあってか、小さいことは気にしない!といった雰囲気を感じます。
他の受講生さんは、元から英語が好きという方が多くいる一方で、
私は以前の駐在先でも英語でのトラウマがあり、
ネガティブからのスタートでグジグジすることも多かったのですが、
最後まで引っ張っていってくれました。
どんな人におすすめかについて
英語を苦手としている駐在妻の皆さんにおすすめします。
もしお子さんが英語圏の学校へ通っていれば、そこで英語を学んでくることになりますが、
自宅育児の方はきっと世界が広がります。
また、海外でインターへ通っているお子さんは、
日本人同士でかたまって話してしまうなどが、よくある課題かと思います。
その際、<自宅でも英語を使うように>と先生から指導される際にも役立つと思いました。
これから受講される方に一言
MAMA 1ST ENGLISHは、素敵な先生だけでなく、HAPPYなママたちで構成されています。
英語への姿勢だけでなく、子育てにおいても刺激を受けることが多く、
とても平和で質の高いコミュニティです。
特に私は海外に住んでいて、周りに日本人が少ない環境なので、皆さんに癒されています。
お互いに高め合いながら、一緒におうち英語を進められたら嬉しいです。
Thank you Erina!!
これからの成長とご活躍を楽しみにしています!